洗面台・洗面化粧台
2022/08/30
こんにちわ!エムケークリエーションです。
今日は朝からとても涼しいですね!少し湿気はありますがとても過ごしやすい一日になりそうです^^
MKクリエーションは新潟本社、東京ショールームともに通常通りの営業です!
お問合せやお見積り依頼などホームページの問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください!
みなさんは今お使いの洗面台は使いやすいでしょうか?
賃貸など元々ついているものを使用している場合はある程度妥協しなければならない部分があるかとは思いますが、自分で選んでみたけど思ってたのと違う・・・なんて思いをされてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これから新築やリフォームで洗面台の購入を検討している方に向けて、失敗しない洗面台の選び方というものをご紹介していきたいと思います!
まずは洗面台のサイズについてです。
横幅や奥行きをしっかり確認するのはもちろんですが、実は一番見落としがちなのが洗面台の高さです。
洗面台にはそれぞれの身長に合わせて使いやすい高さというものがあります。
もちろんすべてをきっちり身長に合わせて選ぶことは難しいですが、大体の目安を抑えておくことで自分にとって適した洗面台というものを選ぶことができます。
洗面台を選ぶときに覚えておくとよい数字が「自分の身長÷2」の高さのものを選ぶという事です。
例えば身長160㎝の方であれば大体75~80㎝程度の高さの洗面台を選ぶとちょうどよいでしょう。
これが低すぎたり高すぎたりすると使いづらさを感じてしまいます。
洗面台で顔を洗い終わった後、床下が毎回水浸しになっていたりしませんか?
もしかしたら洗面台が高すぎるせいでうまく角度が付けれらず、水が腕をつたってそのまま床下に落ちてしまっているのかもしれません。
逆に低すぎる場合、もともと腰痛持ちの方などは重い頭を支えるためにさらに腰に負担をかけてしまう可能性もあります。
ご自身の身長に合った高さの洗面台を選ぶことでこれらの問題を解決することが可能です。
なかなかちょうどいい洗面台が見つからない、という方にオススメなのがこういった壁付けの洗面台です。
ある程度基準とされる高さはありますがそこから1㎝、2㎝など細かく高さを調整できるのがポイントです。
どのぐらいの高さが一番ちょうどいいのかぜひご自身でもチェックしてみてくださいね!
洗面台を長くキレイに使うためにはやはり日々のお手入れは欠かせません。
特に水周りはすぐに汚れが付きやすく、放置していると頑固な汚れとなり様々な問題の原因になってしまいます。
少しでも日々のお手入れをしやすくするためにはどんな洗面台を選ぶとよいでしょうか。
まずは収納スペースがしっかりあるものです。
おすすめは鏡にも収納がついているタイプです。
お手入れが億劫になる原因のひとつに物が散乱しているから、という点があります。
洗面台は特に物が多くなりがちな所で使用頻度が高いものばかりですので、ついそのまま置きっぱなしという事も多いかと思います。
物が散乱しているとそれだけでお手入れが面倒になります。
こまめに整理整頓するためにも鏡裏にも収納がついているととても便利です。
歯ブラシやコップなどもなるべく棚に収納し、水垢が付きやすい天板や水栓周りをすぐにお手入れできるようにしてあげると毎日気持ちよく使うことが出来ます。
本日は洗面台を選ぶ上で押さえておきたいポイントを2点ご紹介しました。
これ以外にもやはりデザイン重視で選びたい!とにかく安いものが欲しい!などそれぞれこだわりの部分があるかと思いますが、こういった所もおさえてぜひ素敵な洗面台に巡り合ってくださいね♪